2021年06月30日
祝日が・・・
田原へ土地の確認に行ってきました。栗の実が!秋の準備だ
明日から7月です。
ご存知の方は多いとは思いますが・・・。
今年はオリンピック開催の関係で祝日がかなり変更になっていますね。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/tokyo2020/2021holiday_flyer.pdf
業務上、行政や金融機関の休日を把握しておかないといけません。
先週のうちに気付いてよかった!
ホームページあります⇒

建物解体も⇒

買取は⇒

Posted by なないろ at
16:35
2021年06月29日
30戸に1戸も!
昨日のNHKニュースからの情報ですが、認知症高齢者が所有する住宅が221万戸余に上り、全住宅のおよそ30戸に1戸にあたるそうです
高齢化に伴い、こうした住宅はさらに増えるとみられています

画像お借りしました
認知症の所有者の不動産は、所有者の判断能力が十分でないとして売却が難しくなります。
去年からは新型コロナウイルスの影響で子供が会えないうちに、親の認知症が進行してしまっているケースが増えているようです。
親が介護施設に入った時には、実家を売却したお金で施設費用を捻出すればいいやと考えている方も多いと思います。
家族信託や任意後見制度というものがあるようです。
デリケートな話題ですが親が元気なうちに話し合って対策を一緒に考えて対策をとっておくことがベスト!ですね
なないろホームページ⇒https://7iro-toyohashi.com/
建物解体は⇒http://www.mikawaya-toyohashi.com/
買取⇒https://kaitori-samurai.com/

高齢化に伴い、こうした住宅はさらに増えるとみられています

画像お借りしました
認知症の所有者の不動産は、所有者の判断能力が十分でないとして売却が難しくなります。
去年からは新型コロナウイルスの影響で子供が会えないうちに、親の認知症が進行してしまっているケースが増えているようです。
親が介護施設に入った時には、実家を売却したお金で施設費用を捻出すればいいやと考えている方も多いと思います。
家族信託や任意後見制度というものがあるようです。
デリケートな話題ですが親が元気なうちに話し合って対策を一緒に考えて対策をとっておくことがベスト!ですね




Posted by なないろ at
15:05
2021年06月28日
こども110番の店
事務所移転からもうすぐ1か月。
こども110番の店ステッカーを入口横に貼りました。

(株)なないろが加入しているハトのマーク(公社)愛知県宅地建物取引業協会では、地域住民が安心して暮らせる環境づくりに協力していくことを推進しています。
地域の方々のお役に立てればうれしいです
ホームページあります⇒https://7iro-toyohashi.com/
建物解体は⇒http://www.mikawaya-toyohashi.com/
買い取りは⇒https://kaitori-samurai.com/
こども110番の店ステッカーを入口横に貼りました。
(株)なないろが加入しているハトのマーク(公社)愛知県宅地建物取引業協会では、地域住民が安心して暮らせる環境づくりに協力していくことを推進しています。
地域の方々のお役に立てればうれしいです




Posted by なないろ at
16:41